top of page
祝・新米!秋の江島食堂からのお裾分け

祝・新米!秋の江島食堂からのお裾分け

お渡しは9/29〜1ヶ月くらいの営業日でタイミングの合う時に!!
(営業日予定: 9月29(月)10月4,5,6日(土日月)
11,12,13(土日月)...etc)
(もしかしたら28の営業からお渡しできるかもしれません。ご希望の方は予約後ご相談ください。)


ファラフェル屋さんをやっていますが、自宅飯はほぼ米率99%の

ほぼ江戸庶民の江島食堂です。

 

米農家の9割が70代、どうなる日本のお米問題を昨年末に知り、
米を作れるようになられば...と今年手始めにやってみたのが
田んぼのオーナー制度です。そろそろ新米を取りに行くので、
ごくごく僅かですが、お裾分けセットを作りました。

ーーーーーーーーーーーー

・無農薬、無化学肥料、天日干しコシヒカリ玄米 2kg/千葉・南房総)

・無酸処理海苔/鹿児島産  1/3カット  15枚(5枚分

税込2,800円

 

※注意事項をよくお読みください。

 

1.発送不可。店舗のみのお渡しとなります。
 

2.支払い方法 取りに来た時に現金でお渡しください。

 

3.玄米のみです。白米でお召し上がりになる方はその環境
ある方でお願いします。

 

4.ほんとに少ない数量限定です。お一人様1セットのみ。

ーーーーーーーーーーーー

 

田んぼオーナー制度は色々なところがありますが、今回参加したのは、
ちょっと田植え、ちょっと除草作業、ちょっと稲刈り...とほんとに
体験程度ですが、お米作りは大変だし、農家さんリスペクトがマシマシに
なりましたし、梅雨も猛暑も田んぼに想いを馳せる良い経験となりました。

来年はもう少し作業に参加して、いづれは自家用分だけでも育てたいです。

新米の取引の様子から今年も米の価格は下がらないことがほぼ確定で、
米離れが進むのでないか、との懸念もあります。
売れなければ年齢と共に米農家を廃業するところも出てくるのでは...
と思うと米文化の行末を不安に思うのでした...

ってことで、お米って美味しいね。玄米って栄養価高いね!完全食
だね!ってことを今一度皆様に伝えたく、お得な価格でお裾分けセット
をやることにしました。

 

現在スーパーに並ぶのは慣行栽培で農薬を散布したものが当たり前で
あります。ただ農薬は糠の部分に残るのです。なんと8割も残ると

言われいます。ですから白米を食べる分には大丈夫なんですが、
米の栄養価は糠にあり!!
栄養価のことを考えればやっぱり玄米なんです。
なので、玄米食をする場合は無農薬であることはかなり重要です。

 

無農薬のお米は確かに慣行栽培米と比べると高いのですが、
サプリなどでミネラル補っている方などは、その分を合わせて

買っていると思ったら?実はサプリは買う必要はないかもしれませんよ。


そして、玄米はプチプチする...し、おにぎりとか握りにくい!という人
がおられますが、炊き方で変えられます。
24時間ほぼしっかり浸水し、水を1.4倍くらいで炊いてください。
あれば圧力鍋で!ふっくらもっちり、玄米も美味しくお召し上がり
いただけます。
 

でもやっぱり白米を食べたい勢には食べる直前に精米をお勧めします。
精米後からお米の酸化は進行し、品質は劣化してゆきます。なので、

白米派も、玄米で購入して、その都度精米する、というのがお米の
ポテンシャルを最大限に引き出すのです。

 

 

さて、続きまして海苔!

実は海苔も海の農薬と言われる酸処理というのを行っています。
酸処理とは、海苔を養殖網ごと「酸性の液」に浸し、再び海に戻す方法。
これで海苔の病気を予防していますが、この液体により海が死ぬと言われています。また海苔の本来の風味も落ちてしまいます。
私は、このことを知り、そこからは無酸処理の海苔を食べるようになり、
海苔の美味しさを再認識しました。海苔って海藻なのに、主要な旨味成分
「グルタミン酸」「イノシン酸」「グアニル酸」がすべて入っているのです。
海苔に醤油をつけて、お米に巻いて食べるとなんてシンプルで、なんて美味しいんだ...って感動しますよね。

ってことで、この二つをセットしました!説明が長い!


 

 

    ¥0価格

    © 2023 by L i l o u   P a p e r i e. Proudly created with Wix.com

    このサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。すべての著作権はHasu no hanaに帰属します。

                                ©Hasu no hana

    bottom of page