top of page

TAC出版「日本国憲法」刊行記念イベント デジタルアーカイブ配信版 

1982-2020 憲法を知るー編集とアート

予告編  1982-2020 憲法を知るー編集とアート

予告編 1982-2020 憲法を知るー編集とアート

動画を再生

内容:

前半トークテーマ:「わたしと憲法」

後半トークテーマ:「アートと憲法」

トーク:島本脩二(編集者)、松本弦人(グラフィックデザイナー/編集者 )

聞き手:下川拓郎 (「月刊美術」 編集者)

ダンス: 福留麻里/「日本国憲法を上演する。」よりアレンジバージョン

写真展示:藤野淳 /1982年太陽賞 私観「にっぽん国憲法」抜萃

音楽+映像:VOQ+松本力

会場美術:寺村サチコ展「花と在り香」

撮影:大内晋次

企画:フクマカズエ(Hasu no hana)

「わたしと憲法」


話し手:島本脩二 /編集者

聞き手:下川拓郎 /月刊美術 編集者

✔︎ベストセラー「日本国憲法」は、いかにして出版されたのか?

✔︎1982年になぜ「写真」×「日本国憲法」を企画したのか。その背景とは?

✔︎写真の力について

✔︎1982年という時代について

✔︎「憲法会議」写真の選出について

✔︎ 小学館「日本国憲法」のために撮影した写真について

✔︎編集者 島本脩二氏にとって思い入れがある条文とは

✔︎1982年のもうひとつの「日本国憲法」ー

藤野淳 「私観『にっぽん国憲法』抜粋」

✔︎ 編集者 島本脩二、小学館「日本国憲法」の写真の改定を考えはじめる

✔︎日本国憲法は押し付け憲法なのか?

✔︎82年版『日本国憲法』を新しくする必要性を、特にどのような点において感じていたのか?

「アートと憲法」

話し手:松本弦人/グラフィックデザイナー、編集者

聞き手:下川拓郎/月刊美術 編集者

✔︎ミリオンセラーとなった憲法×写真の82年版『日本国憲法』の後を継ぐ令和版『日本国憲法』を企画が来たときの印象は?

✔︎松本弦人が提案した82版からの改良点

✔︎ 一条にひと作品を合わせることについて。また美術を選んだ理由について

✔︎掲載作品を選出の基準について

✔︎候補作品のパラメーターとしての表作り

✔︎条文と作品の響き合いについて

✔︎第十二条 畠山直哉「Slow Glass #036」について

✔︎第九十六条② O JUN「飛び立つ鳩に、驚く私」について

✔︎ 第十九条 金巻芳俊「円環カプリス」について

✔︎コロナ禍で暮らしに関わる知るべき条文について

✔︎第十六条 福田美蘭「春ー翌日の朝刊一面」について

✔︎第八十七条 楳図かずお「ロマンスの神様」について

✔︎第二十五条 オノデラユキ「古着のポートレート NO.2」について

✔︎令和版「日本国憲法」美術だから出来たこと

✔︎第九条 木村恒久「俺の知ったことじゃない」について

✔︎様々な理由から使用しなかった(できなかった)作品について

✔︎誰もが知っているような作家が掲載されていない理由は?

✔︎第九十七条 会田誠「あぜ道」について

✔︎TAC出版「日本国憲法」の反応は?

✔︎憲法×美術という組み合わせについてー松本弦人のビジョン

bottom of page