![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
what's ”つみくさ”ワークショップ ?
野の草花ってただの雑草でしょ?花屋さんのお花の方がずっと綺麗だし!と思っていませんか?
実際に、品種改良された花たちは色も鮮やかで姿形も個性的でとっても素敵ですよね。でも美しさを得た
代わりに失ったものもあります。それは植物が本来持ってる自然の力です。
雑草も1つひとつ名前があります。それらを調べてみると食べる事ができたり、お茶にすることができたり、
野の草花も調べてみると薬草のように民間の間で使われてきたものもあります。
講師の中村美之さんは、お薬屋さんのような花屋を目指し、将来の自然や私達の生活の安全を
考えています。まだまだ種類が少なく、アレンジメントによっては、全部を使うはできませんが、
できるだけ農薬を使わずに育てられたオーガニックフラワーや野の草花を取り入れ、自然に寄り添う
花の在り方を提案しています。
生活の中で使われる植物は沢山ありますが、”つみくさ”ワークショップでは幅広く植物の知識をはじめ、
すぐにでも生活に取り入れていける方法を学ぶ事ができるのです。
◉民間薬として
料理にしたり、お茶にして飲むことができます。
◉衣料の材料に
植物の繊維を編んで紐が作れます。上級者はそれを織って服を作ったり、草履を作ったりできますね!
◉防虫・防臭・防腐・抗菌作用
植物の精油などを取り入れ、ルームスプレーを作ったり、化粧水をつくったりとアロマオイルは奥が深いですね。

日比谷花壇、青山フラワーマーケット、
フランスetc.. 長年花業界の経験を経て農薬を
使わずに育てたオーガニックフラワーや野の草花、
特に身近にある"薬草"に着目し現在へ至る。
日本各地に伝えられる植物の文化。
生活と共にあった植物を知るために各地へ赴き、
フラワーデザインを通じて紹介している。
講師:中村美之(ADEF主宰)